戸次地区で「家族の歯を生涯守る」歯医者さん「さわみや歯科医院」の「年代別歯科治療ガイド」のご案内ページです。

診療時間

MENU

年代別歯科治療ガイド

年代別歯科治療ガイド

胎児期から老年期までの年代別歯科治療をご案内します。それぞれの年代によって口腔内の環境は変わるため、歯科予防のポイントも異なります。

さわみや歯科医院で実施している年代別の検診についてもご紹介しておりますので、併せてご覧ください。

年代別歯科治療ガイド

年代別の治療や予防のポイント

胎児期(妊娠中のお母さんへ)

胎児期(妊娠中のお母さんへ)

赤ちゃんがお腹の中で育っていく中で、歯の萌芽になる細胞が形成される過程があります。お母さんが栄養バランスを考えた食事を摂ることは、母体だけではなく、赤ちゃんの歯、そして全身の健康へとつながっていくのです。

とくに妊娠中は体内環境だけではなく口腔内環境も変化しますが、つわりなどなにかと大変な妊娠中は、口腔ケア自体もなかなかできない時期です。そのためにむし歯や歯周病にかかりやすくなるのですが、これはお腹の赤ちゃんにも悪影響を与えるおそれがあります。とくに「妊娠菌歯周炎」が悪化してしまうと、早産や低体重児出産のリスクが高まるので注意が必要です。

胎児期(妊娠中のお母さん)の歯科予防のポイント
  • ブラッシングが難しい時期は、水やお茶で口ゆすぎだけでも行いましょう
  • 栄養バランスに考慮した食事を摂りましょう
  • 妊娠安定期になったら歯科医院で歯科検診を受け、むし歯・歯周病の予防ケアを
新生児期(0~1歳)

新生児期(0~1歳)

むし歯とはむし歯菌に感染することでかかるため、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌はいません。しかし、生活するうちに大人からいずれ感染してしまうものです。その時期をできるだけ遅らせることが、将来的なむし歯リスクを抑えるのに有効です。

そこで、一緒に住む家族全員がむし歯治療を行い、少しでもむし歯菌を減らしておくことをおすすめします。生後半年くらいになると乳歯が生え始め、この時期からむし歯のリスクを負うことになりますので、赤ちゃんの体だけではなく、お口の健康にも気を付けてあげてください。

乳幼児期(1~3歳)

乳幼児期(1~3歳)

乳歯は永久歯と比べてやわらかく、むし歯菌に対する抵抗力が低いものです。また、むし歯になってしまうと進行が早いので注意が必要です。そのため、むし歯の治療よりも、むし歯にならないための予防が重要といえます。

糖分が多いおやつなどの食べ過ぎやダラダラ食べを制限し、食事や間食は規則正しくバランスの良い食生活を整えてあげましょう。また、食べた後は「ブラッシング」もしくは「口をゆすぐ」を習慣にすると効果的です。この年齢から歯科医院での定期検診を受け、予防ケアを始めましょう。

乳幼児期の歯科予防のポイント
  • むし歯のなりやすさを意識した生活習慣を身につけましょう
  • 歯科の定期検診を開始し、プロによる予防ケアをスタートしましょう
幼少期(3~6歳)

幼少期(3~6歳)

この時期には、毎日ブラッシングをする習慣を教えてあげましょう。まだ自分で完璧に磨くことが難しいですが、歯ブラシを持つ習慣を身につけることが目的です。そして、大人の家族が仕上げ磨きを行ってあげます。

また、成長期の子どもの骨は柔らかいため、指しゃぶりや頬杖などの癖は歯並びの乱れを引き起こすおそれがあります。お口の中の様子や歯並びなど、気になることがあれば歯科医院へ早め相談しましょう。

幼少期の歯科予防のポイント
  • 毎日ブラッシングをする習慣をつけてあげましょう
  • 就寝前を親子の楽しいブラッシングの時間にし、仕上げみがきを欠かさず行いましょう
  • 指しゃぶりや頬杖など歯に悪い癖は早めにやめさせましょう
  • 定期検診でプロにお口の中をチェックしてもらいましょう
少年期(6~15歳)

少年期(6~15歳)

6歳頃になると、永久歯の中で1番最初に生えてくる「6歳臼歯」と呼ばれる奥歯も生えてきます。乳歯が永久歯に生え替わる時期は成長期でもあるため、身体だけではなくお口の中も大きく変化します。

生え替わりを見守りながら、毎日の口腔ケアを続けると共に、顎の成長バランスをチェックするためにも歯科検診を積極的に受けましょう。

少年期の歯科予防のポイント
  • 引き続き毎日歯を磨く習慣を続けましょう
  • 気になる症状があるときはお早めに歯科医院へご相談を
6~15歳に行う歯科検診内容
  • 顎の発育チェック
  • むし歯チェック
  • 予防処置(フッ素塗布・シーラント)
  • 食生活アドバイス
  • ブラッシング指導(仕上げみがき指導)
  • 口臭チェック
  • 細菌チェック など
思春期(15~20歳)

思春期(15~20歳)

28本の永久歯が生え揃い、中には親知らずが生え始める子もいる時期です。ブラッシングも自分でしっかりとできる年齢になりましたので、歯科医院の定期検診などでブラッシング指導を受けながら、むし歯や歯周病、口臭予防などに努めましょう。

歯並びが気になる場合には矯正治療もできますので、お気軽にご相談ください。

思春期の歯科予防のポイント
  • デンタルケアの知識と予防歯科のための習慣を身につけましょう
  • 定期検診を活用し、プロの口腔内チェックや予防ケアを受けましょう
  • 顎の痛みなど口まわりの異常に気が付いたら、すぐに歯科医院へご相談を
成人期(20~40歳)

成人期(20~40歳)

20歳を超えたら、むし歯予防だけではなく歯周病予防をスタートしましょう。歯周病は日本人の約8割が予備軍、またはすでに発症しているほど蔓延している病気です。「歯茎の腫れ」「ブラッシング時の出血」「口臭がする」など、気になる症状がある際にはすぐに歯科医院へご相談ください。

また、結婚を控えている方や妊娠を予定されている方は、歯科医院へ通うのが難しくなる前に歯の検診を受けることをおすすめしています。

成人期の歯科予防のポイント
  • 口腔ケアを毎日の習慣にするなど、デンタルケアの意識を高めましょう
  • 歯周病についての知識を身につけ、予防に取り組みましょう
  • 積極的に定期検診を活用しましょう
  • とくに妊娠の前には歯科検診を受けましょう
15~40歳の歯科検診の内容
  • むし歯チェック
  • 歯周病チェック
  • 口臭チェック
  • 変色チェック
  • 細菌検査
  • 舌がん検査
  • 予防処置
  • 食生活のアドバイス
  • ブラッシング指導
  • たばこのヤニ取り など
壮年期(40~60歳)

壮年期(40~60歳)

歯の黄ばみも気になってくる年代であるため、ホワイトニングやデンタルエステなど、歯を美しく保つ目的で歯科医院へ来院される方が多くいらっしゃいます。また、欠けた歯やむし歯治療の跡などを、美しいセラミック製の人工歯に替えることも可能です。

お口周りを健康的で美しく保てるよう、毎日のセルフケアに歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを加え、いつまでも自分の歯を維持するための予防歯科にもより一層力を入れてください。

壮年期・老年期の歯科予防のポイント
  • 毎日のセルフケアは怠らないようにしましょう
  • 定期検診でプロフェッショナルケアを受けて予防に力を入れましょう
  • 気になる症状や異常があるときは、歯科医院まで早めにご相談ください
老年期(60歳以上)

老年期(60歳以上)

80歳で20本以上の歯が残せるように、毎日の口腔ケアを継続してください。歯科医院の定期検診を受診し、プロによるお口のメインテナンスを受けるのがおすすめです。むし歯や歯周病予防や、早期発見・早期治療につながります。

ご自分の歯がどのくらい残せているかによってお悩みが異なりますが、入れ歯やインプラント治療、また食事を中心とした生活習慣のアドバイスなど、お口の健康を維持するお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

40~80歳の歯科検診の内容
  • むし歯チェック
  • 歯周病チェック
  • 口臭チェック
  • 変色チェック
  • 細菌検査
  • 舌がん検査
  • 入れ歯チェック
  • 予防処置
  • 食生活のアドバイス
  • ブラッシング指導
  • たばこのヤニ取り など
診療予約

大分市戸次地区の「家族の歯を生涯守る」歯医者さん
さわみや歯科医院

ご予約はこちら

to top

×
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー