戸次地区で「家族の歯を生涯守る」歯医者さん「さわみや歯科医院」の「小児歯科」のご紹介ページです。

診療時間

MENU

小児歯科

小児歯科

「さわみや歯科医院」は、小さいお子さんを含め、家族全員で通っていただける歯医者さんです。当院ではとくに、子どもの歯をむし歯から守る「予防歯科」に力を入れて取り組んでいます。年齢に合わせた定期検診も行っておりますので、早期発見・早期治療が可能です。

歯の異常は、発見が早ければ早いほど治療もスムーズに終わり、痛みもありません。お子さんが“歯医者さん嫌い”にならないよう、健康な歯のうちから、遊びにいらっしゃるような気持ちで定期的にお越しください。

お口のケアで健やかな成長をサポートします

お口のケアで健やかな成長をサポートします

当院では、お口周りのケアによって大切なお子さんの健やかな成長をサポートをいたします。生涯にわたって自分の歯を使い、いつまでも健康な歯を維持するためも、子どもの頃から予防歯科の習慣を身に付けてあげることが重要です。

また、乳幼児期に行うお口のケアは、その後の口腔内環境に大きな影響を与えることがわかっています。生えたての歯は抵抗力が弱いため、むし歯になるとあっという間に進行してしまいますが、やがて永久歯に生え変わってもむし歯になる可能性が高くなってしまうのです。

歯医者への抵抗感をなくすためにも、早い時期から定期検診でご来院いただくことをおすすめしています。

乳歯の生える標準年齢とは?

乳歯の生える標準年齢とは?

乳歯は生後6カ月頃から生え始めます。最初に生えるのは下の前歯で、2歳頃には奥歯まで合計20本の乳歯が生え揃います。

永久歯が生える標準年齢とは?

永久歯が生える標準年齢とは?

永久歯で1番最初に生えてくるのは、奥にある「第1大臼歯」です。6歳頃に生えるので、「6歳臼歯」とも呼ばれています。その後、12~13歳頃までに前歯から第2大臼歯までの合計28本が生えそろいます。

また、「親知らず」とも呼ばている「第3大臼歯」は生えないこともありますが、生えてくる場合には、20~30歳くらいがほとんどです。

子どもがむし歯になる3大要因

要因①:むし歯になりやすい乳歯の頃に、おやつを食べる回数・時間が多い

乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、むし歯に対する抵抗力は低めです。そのため、乳歯はむし歯になりやすいだけではなく、むし歯が進行しやすいのも特徴です。

予防のポイント:おやつの量と食べる回数を制限します。乳歯はむし歯になりやすく進行も早いため、むし歯の治療よりも予防に力を入れましょう

要因②:ブラッシングがうまくできていない

むし歯予防の基本である毎日のブラッシングで汚れを落とすことは大切です。しかし小さなお子さんは、なかなか自分一人でお口のすみずみまできれいにすることはできません。

予防のポイント:大人の家族が仕上げみがきをしてあげましょう

要因③:歯に食べかすがたまりやすい

噛み合わせ面はむし歯になりやすい部位です。とくに乳歯の奥歯にある溝は、深く複雑な形状をしています。食べかすがたまりやすく、みがき残しができやすいので注意が必要です。

予防のポイント:むし歯になりやすい部位にはフッ素塗布で予防しましょう

食育の大切さを意識しましょう!

食育の大切さを意識しましょう!

幼児期の食事は空腹を満たすことだけでなく、「食育」を意識することも大切です。食育とは、健康につながるようにバランスよく、そして食べ物に感謝しながら楽しく食事を取ることを指します。

また、お口の健康には毎日の生活習慣が影響するため、正しい食生活を子どものころから身につけておくことは大切です。たとえば、「やわらかい物ばかり食べない」「ダラダラ食べ続けない」「規則正しく三食食べる」「バランスよく食べる」「よく噛んで、ゆっくり食事する」などを日頃から実践しておきます。

とくに「噛む」ことは、むし歯や歯周病リスクの軽減には重要です。近年の食生活の変化により「噛む回数」が減っており、顎の成長が促されずに噛む力・だ液の分泌量の減少が引き起こされています。

当院ではお口の健康につながる食育のアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

噛むことの大切さ

噛むことの大切さ

やわらかい食べ物が好まれるようになった現代、食事の際の「噛む回数」が減っています。噛む回数が少なくなると、噛むことによって分泌量が増えるだ液が不足してしまいます。だ液には酸性に傾いた口腔内環境を中性に戻す「自浄作用」があるため、やわらかい物ばかりでなく、噛み応えのある食材を選ぶことで、むし歯になりにくい環境にすることができます。

また、「よく噛む」ことでお口まわりの筋肉の発達や、顎の骨の成長が促されます。さらに脳への血流量も増えるので、しっかり噛むことはお子さんの心身の健やかな成長にもつながるのです。

子どもをむし歯にしないために ━━ 歯医者に通う“ (link)タイミング”が大切!

子どもをむし歯にしないために ━━ 歯医者に通う“ (link)タイミング”が大切!

歯科診療で初めての通院におすすめなタイミングは、歯が生えた頃です。むし歯のメカニズムを知った上で適切な口腔ケアを行えば、むし歯にかかるリスクを大きく抑えられます。

家族全員の「お口の健康に対する意識」を高めるため、歯医者さんへ通うベストなタイミングをご紹介します。

歯が生え始めたとき

お口の健康につながる生活習慣やお口のケアのアドバイスをいたします。

乳歯が生え揃ったとき

年齢に合わせたブラッシング方法や、仕上げみがきのアドバイスをいたします。口腔ケアの習慣が身につくようにわかりやすくご説明します。

永久歯に生え替わり始めたとき

乳歯と永久歯が混ざっているため、歯に汚れがたまり、むし歯にかかりやすい時期です。スムーズな生え替わりのサポートも可能です。

さわみや歯科の「小児歯科メニュー」

ブラッシング指導

ブラッシング指導

むし歯予防には、毎日のブラッシングが重要です。当院では、一人ひとり異なるお口の状態とお子さんの発達に合わせた適切なブラッシング方法を丁寧に指導しています。鏡を見ながらきちんとブラッシングできる方法を身につけていただき、みがき残しがひと目でわかる歯垢の染め出しで確認します。

小学校高学年くらいになると自分でしっかりブラッシングができるようになりますが、それまでは大人の仕上げみがきや最終チェックが必要です。そのため、仕上げみがきのコツもアドバイスさせていただいております。

シーラント

シーラント

奥歯の噛み合わせ面は、細かく複雑な形状の溝がたくさんあります。シーラントは、みがき残しでむし歯になりやすい歯の噛み合わせ面にある溝を、あらかじめ歯科用プラスチックで塞いでおく処置です。

とくに6歳頃に生えてくる奥歯「6歳臼歯」は、他の歯より少し遅れて生えてくる上に手前の歯との落差があるため、歯ブラシが届きにくい歯です。また、生えたての歯は歯質が柔らかく、抵抗力が弱いためむし歯になりやすいものです。シーラントで溝をあらかじめ塞ぐことで、奥歯のむし歯を効率よく予防します。

シーラントは日常生活で歯を使っていくうちに次第に削れてしまうため、定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の再石灰化を促して歯質を強化する「フッ素」の効果は、今では広く知られるようになり、乳児健診などでもフッ素塗布を取り入れています。フッ素の入った歯みがき粉や、市販の低濃度のフッ素を毎晩塗るなど、自宅ケアに取り入れるご家庭も多くいらっしゃいます。

歯科医院では、市販のものより濃度が高いフッ素をプロの専門家によって効果的に塗布します。定期的に塗布することで高い効果が期待できるため、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

過剰歯とは、歯が本来の本数より過剰に生えてきた歯を指します。上顎の前歯2本の間や親知らずの後ろ側などに生えてくることが多いでしょう。

過剰歯は30~40人に一人くらいの割合で発生しており、乳歯が抜けた後に永久歯が全然生えてこない理由が過剰歯だった、ということが多くあります。過剰歯が見つかった場合多くのケースで抜歯していますが、親知らずと同様に、周囲の歯やお口全体に悪影響がなければ温存するケースもあります。

過剰歯の状態にもよりますので、気になることがありましたら、まずは一度当院へご相談ください。

よくあるご質問

なぜ子どもの歯にフッ素塗布を行う必要があるのでしょうか?
歯の表面にフッ素を塗布することで、むし歯菌が出す「酸」に溶けにくくすることができます。定期的に塗布することで歯質も強くなり、むし歯予防につながります。
シーラントについておしえてください
レジン(歯科用プラスチック)で汚れが溜まりやすい奥歯の溝をあらかじめ塞いでおく処置です。直接的なむし歯予防ができます。
診療予約

大分市戸次地区の「家族の歯を生涯守る」歯医者さん
さわみや歯科医院

ご予約はこちら

to top

×
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー