戸次地区で「家族の歯を生涯守る」歯医者さん「さわみや歯科医院」の「むし歯の治療と予防」のご案内ページです。

診療時間

MENU

むし歯の治療と予防

「むし歯」とはいったい何?さわみや歯科のむし歯治療

さわみや歯科医院では、できる限り「削らない」「抜かない」むし歯治療を心がけています。

むし歯の治療はどうしても痛いイメージが強いので、苦手な方は多くいらっしゃいますよね。歯科医院で定期検診を受診することで、痛みそのものを事前に防ぐ「予防歯科」に取り組んでみませんか?

削らない・抜かない・痛くない歯科治療!?

削らない・抜かない・痛くない歯科治療!?

さわみや歯科医院のむし歯の治療では、できる限り「削らない・抜かない・痛くない」治療を心がけ、患者さんの心身へのダメージを極力与えない治療を目指しております。

実は、歯を削る・神経を取る治療方法は、歯の寿命を縮めることにつながっていることはご存知でしょうか。また、歯を抜くと歯列のバランスが崩れてしまうため、補綴(ほてつ)治療を行ったとしても、口腔内全体の環境悪化は避けられないのです。

このように削ったり抜いたりする治療をもっと合理的に解決する方法として挙げられるのが「予防」です。極初期のむし歯でない限り、進行したむし歯は自然治癒することはなく、何らかの治療が必要になります。そこで当院では、予防歯科による歯のメインテナンスでむし歯を予防し、早期発見・早期治療につながる診療をご提供しています。

歯の大切な「6つの役割」

歯は食べ物を噛む以外にも重要な役割を担っています。歯を失ってから歯の大切さを痛感することがないよう、今のうちに歯を大切にしましょう。

①食べる 食べ物を噛んで細かくすり潰す「咀嚼(そしゃく)」は、栄養を吸収するために必要です。また、噛みごたえや歯ざわりによって味覚が増し、美味しい食事へとつながります。
②話す 健康な歯と整った歯並びは、正しい発音が出しやすくなります。会話は他人とのコミュニケーションには欠かせない要素です。
③だ液の分泌を促す よく噛むとだ液の分泌を促します。口腔内を潤すだけではなく、自浄作用で細菌の繁殖が抑制できます。
④脳に刺激を与える 咀嚼の指摘が脳に伝わると、脳細胞の働きを活性化させたり、血流を促す効果があります。
⑤表情をつくる 美しい歯並びの口元は、豊かな表情をつくりだします。前歯1本無いだけで、お顔の印象は大きく異なります。
⑥平衡感覚を維持する 上下の歯でしっかりと噛めると、体全体のバランスが保たれます。

むし歯とは

むし歯とは

むし歯のできかたとは?

むし歯とは、お口の中にいる細菌が糖分を分解して「酸」を出し、その「酸」によって歯が溶けてしまう病気です。口の中には常にたくさんの菌がいますが、ミュータンス菌などのむし歯菌が歯の表面に付着して、ネバネバの物質を生成しながら繁殖していきます。

これによってできるのが「歯垢(プラーク)」です。歯垢が付着している状態が続くとその中の菌が酸を出すので、歯のカルシウムなどの成分が溶け出す「脱灰(だっかい)」状態になります。この脱灰状態のときに歯は白く濁った色へと変わりますが、この段階であれば丁寧なブラッシングで「再石灰化(さいせっかいか)」が行え、溶け出した歯の成分が元の歯に戻っていきます。

お口の中では脱灰と再石灰化が繰り返され、このバランスが取れている間は問題ありませんが、再石灰化が追いつかなくなるとむし歯になってしまうのです。

むし歯の放置は厳禁!

むし歯の放置は厳禁!

ある程度進行したむし歯は、気づかぬ間にどんどん悪化していきます。初期段階では歯の表面にある硬いエナメルを溶かしていくため、比較的進行はゆっくりです。しかし、その下層にある象牙質までむし歯が進行すると、冷たい飲み物がしみたり、痛んだりすることがあります。

そうして内側にある歯の神経にも達すると、何もしていなくてもズキズキと痛みます。さらに放置していると、神経が死んでしまうことで一旦は痛みが治りますが、歯の根元に細菌が感染し、多く貯まるようになると再び別の歯を失ってしまうのです。

むし歯の進行段階と治療方法
初期のむし歯

初期のむし歯

歯の表面を覆うもっとも硬いエナメル質が溶かされ始めます。まだ痛みなどの自覚症状はありませんが、定期検診を受けていれば早期発見・早期治療が可能です。

主な症状 歯の表面のつやがなくなり、白濁する
薄い茶褐色になることもある
治療法 むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物(コンポジットレジン)で補う
中期のむし歯

中期のむし歯

むし歯菌による汚染が、エナメル質の内側にある象牙質まで達しています。穴が開き、黒っぽく見えます。

主な症状 歯に穴があく
茶褐色から黒っぽく色が変わる
冷たい物や甘い物、すっぱい物がしみる
治療法 むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物(インレー)か被せ物(神経が残っている場合のクラウン)で補う
末期のむし歯

末期のむし歯

歯の神経まで感染が進み、ズキズキと激しく痛みます。急性歯髄炎(しずいえん)になれば麻酔が効きにくくなることもあります。神経が死んでしまうと一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まって根尖(こんせん)病巣ができれば、再び激しく痛みます。

主な症状 歯に大きな穴があく
ズキズキと刺すような痛みがある
膿が出る
歯が割れる
治療法 歯根の中の神経・血管が通る根管(こんかん)という細い管の治療「根管治療」を行った上で支台を立て、その上に被せ物(神経が死んでいる場合のクラウン)を装着する

重度のむし歯は「根菅治療」で対応

重度のむし歯は「根菅治療」で対応

根管治療とは、重度のむし歯の状態でも歯を抜かずに維持するために行う治療法です。

歯の根を通る根管(こんかん)から神経や血管を抜き取り、きれいに消毒して薬剤を詰めます。そして溶けた歯の機能を補うために、クラウン(被せ物)で治療箇所を覆います。根管は直径1mm以下と細く非常に複雑な構造をしているので、根管治療には高い技術と充実した設備が必要です。

歯を守る予防の重要性

痛みなどの症状が出てくる段階では、むし歯や歯周病といった病気はすでにかなり進行している可能性が高いでしょう。進行しているほど治療も大掛かりとなりますが、ほうっておくと歯や歯周組織にダメージが蓄積していくため、やがて歯を失うことにつながりかねません。

「歯医者に行くのは歯が痛くなってから」という考え方を改め、むし歯や歯周病の初期段階で早期発見・早期治療ができるよう「予防」に力を入れて歯を守りましょう。

むし歯を防ぐ、3つの“予防ポイント”

むし歯を防ぐ、3つの“予防ポイント”

①間食は時間と回数を決める

むし歯を防ぐためにはお口の中を中性に保つ必要がありますが、食事をするとお口の中は酸性に傾いてしまいます。食後しばらく経過するとだ液が酸性を中和してくれるようになりますが、時間を決めずにダラダラと間食を行うと、口腔内が中性になる時間がなくなってしまいます。お口の中が常に酸性になってしまう「ダラダラ食い」はやめましょう。

②よく噛んで食べましょう

お口の中が乾くと、むし歯菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。よく噛んで食べることを意識してだ液の分泌を促し、むし歯になりにくい環境を作りましょう。

③寝る前のブラッシングを丁寧に

眠っている間はだ液の分泌量が減ってしまうので、むし歯になりやすい環境になります。食後はもちろんですが、寝る前のブラッシングはとくに丁寧行うようにしましょう。

当院の予防ケアメニュー

「さわみや歯科医院」では、むし歯や歯周病の予防に有効なケアメニューをご用意しています。患者さんのお口の状況に合わせた適切な予防ケアをご提案します。また、定期検診においても、予防ケアメニューを組み合わせてご提案しています。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は歯質を強化する作用があります。フッ素を歯の表面に塗布すると、むし歯菌が出す酸に溶けにくくなり、歯の再石灰化を促すことができます。むし歯予防の効果を持続するため、定期的なフッ素塗布をおすすめしています。

PMTC

PMTC

口腔ケアのプロフェッショナルが、専用機器を用いて歯のクリーニングを行います。セルフケアでは落とすのが難しい歯と歯の間や、歯と歯茎の溝の歯垢(プラーク)、歯石を徹底的に落とします。仕上げに歯の表面をなめらかに整え、汚れの再付着を防ぎます。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

お口の状態は患者さん一人ひとり異なるので、効果的に汚れを落とすためには、状態に合わせたブラッシングをすることが重要です。口腔ケアのプロの観点から、みがき残しを起こしやすい部分を中心としたブラッシングのレクチャーや、お口に合ったおすすめ商品などをアドバイスします。

シーラント

シーラント

奥歯の噛み合わせ面は、みがき残しで食べかすや歯垢が溜まりやすい場所です。その箇所をあらかじめ歯科用プラスチックで埋めることで、むし歯を防ぐ方法をシーラントといいます。とくに小さなお子さんの奥歯に有効的です。次第にすり減ってくるので定期的なチェックが必要です。

噛み合わせチェック

噛み合わせチェック

噛み合わせが悪いと汚れが溜まりやすくなったり(Link)、一部の歯に過度の負担がかかることがあります。むし歯や歯周病を誘発することになりますので、定期的に噛み合わせをチェックし、問題や異常があればしっかりと整えておきましょう。

よくあるご質問

むし歯になりやすい人・なりにくい人というのはありますか?
生活習慣やだ液の分泌量、ブラッシングの方法など条件でむし歯のなりやすさは異なります。当院では、一人ひとりに合ったブラッシング指導や予防のためのアドバイスをさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
むし歯を効果的に予防する方法は?
むし歯予防の基本は、毎日行う正しいブラッシングです。また、定期検診を活用して、ブラッシングだけでは落としきれない汚れを歯のクリーニングで徹底的に落とすことも効果的です。一人ひとりに合わせた効果的な予防方法についてアドバイスいたしますので、定期検診の受診を習慣的に行うことをおすすめします。
痛みは無いけど黒っぽくてむし歯みたいです。受診したほうが良さそうですか?
何か変化や異常に気がついたら、一度ご来院されることをおすすめします。もしむし歯であっても初期のうちに治療を開始できることになるため、短期間・簡単な治療で終えられます。
診療予約

大分市戸次地区の「家族の歯を生涯守る」歯医者さん
さわみや歯科医院

ご予約はこちら

to top

×
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー