戸次地区で「家族の歯を生涯守る」歯医者さん「さわみや歯科医院」の「お知らせ・ブログ」ページです。

診療時間

MENU

お知らせ・ブログ

再石灰化とステファンカーブ

2025.03.15

 

こんにちは衛生士の宮崎です✨️

皆さんは甘いものなど頻繁に食べますでしょうか??

お口の中は食事をすることで虫歯になりやすい状態と、時間がたち唾液の力で歯が守られている状態を繰り返しています。

むし歯を予防するのは歯磨きはとても大事ですが、それ以外に食事の回数なども重要な要素になっているのです!

食事をすると、菌が作り出す酸によりはが溶かされる【脱灰】と呼ばれる現象がおこります。

逆に、溶かされた歯を修復する働きを【再石灰化】と言います。

【ステファンカーブ】は歯垢のph(アルカリの度合いを表す数値)がどのように変化をしたかを表しており、脱灰から再石灰化までどのくらい時間がかかるか分かります。

お口の中がむし歯になりにくい中性の状態に戻るには甘いもの食べない、飲まない時間が必要です。

規則正しい食事と頻繁に間食をした時のステファンカーブを比べてみました。

再石灰化とステファンカーブ

to top

×
  • 診療カレンダー

    翌月へ

  • 診療カレンダー